城館名 |
所在地 |
築城者 |
形態 |
概要 |
指定 |
江戸城 |
千代田区千代田 |
太田道灌 |
平城 |
太田道灌が扇谷上杉氏の支城として築き、徳川家康の関東移封後は徳川氏の本拠となる。現在は皇居。日本最大の城域を誇る。 |
国指定特別史跡 |
今井城 |
港区赤坂 |
今井四郎兼平 |
平山城 |
今井四郎兼平によって赤坂氷川神社の西北側台地に築かれた城。江戸時代には広島藩浅野中屋敷があった。 |
|
太田道灌塁 |
港区芝神 |
太田道灌 |
平山城 |
太田道灌が築いたと伝わる城。土塁遺構が残る。 |
|
白金長者屋敷 |
港区白金 |
雑色柳下上総介 |
平山城 |
応永年間、南朝に仕える雑色柳下上総介(白金長者)の屋敷があったとされている。江戸時代には、高松藩松平氏がこの地を与えられ、上屋敷、下屋敷に使用されていた。 |
国指定史跡 |
西久保城 |
港区葺手町 |
熊谷直実 |
平山城 |
江戸時代、土岐山城守の藩邸があった。地元には、熊谷直実の城とも伝わる。 |
|
牛込城 |
新宿区袋町 |
牛込宮内少輔勝行 |
平山城 |
大胡氏が上野国から武蔵国豊島郡に移った際、築いたとされる。大胡氏は当所の地名から「牛込」と名乗った。 |
|
御殿山城(新宿) |
新宿区築土八幡町 |
太田道灌 |
平山城 |
江戸時代、水戸徳川家家老・中山備前守の下屋敷があった。戦国時代には太田道灌の別館があったともされている。 |
|
築土塁 |
新宿区築土八幡町 |
上杉時氏 |
平山城 |
詳細は明らかでないが、この地に上杉時氏築城の小規模な城砦が築かれていたとされている。 |
|
本郷城 |
文京区本郷 |
大田某 |
平山城 |
江戸時代、加賀前田家上屋敷があった場所だが、土中から南北270mに及ぶ石垣が発見されている。現在、城域は東京大学構内に含まれている。 |
|
今川氏館 |
品川区広町 |
今川氏真 |
平山城 |
永禄12年5月、徳川家康の侵攻によって遠江を追われた今川氏真が、北条氏を頼ってこの地に居館を構えた。 |
|
荏原氏館 |
品川区旗の台 |
荏原氏 |
館 |
鎌倉時代、源氏庶流である荏原氏によって築かれた館。 |
|
梶原氏館 |
品川区東大井 |
梶原氏 |
館 |
戦国時代、小田原北条氏家臣の梶原氏によって築かれたとされている城。 |
|
金子屋敷 |
品川区大井 |
金子氏 |
館 |
大井氏の庶流にあたる金子氏によって構えられた屋敷とされている。 |
|
御殿山城(品川) |
品川区北品川 |
太田道灌 |
平山城 |
太田道灌の居城として長禄年間に築かれた城。 |
|
品川氏館 |
品川区西大井 |
品川氏 |
館 |
大石氏の庶流にあたる品川氏の居館とされている。 |
|
鈴木道胤屋敷 |
品川氏北品川 |
鈴木道胤屋敷 |
館 |
15世紀後期の豪商・鈴木道胤の屋敷。 |
|
碑文谷殿山 |
目黒区碑文谷 |
? |
館? |
「殿山」との地名が残るのみ。西方一帯はやや高所で、村内に鎌倉街道が通じるなど、城館として絶好の地である。 |
|
目黒氏館 |
目黒区祐天寺 |
目黒氏 |
館 |
横山党目黒氏の居館。恵比寿方面から張り出した舌状台地の先端に位置している。 |
|
新井宿城 |
大田区山王 |
梶原氏 |
平山城 |
戦国時代、新井宿村に51貫文を領していた梶原日向守によって築かれた城か。 |
|
池上氏館 |
大田区池上 |
池上宗仲 |
館 |
池上宗仲は居館を本門寺とした。 |
|
大森堀之内 |
大田区大森中 |
大井氏?蒲田氏? |
? |
「堀の内」との地名から城館と推定されているが、築城者などは明らかでない。また、現在では「堀の内」の地名すら残っていない。 |
|
鎌田屋敷 |
大田区新蒲田 |
鎌(蒲)田氏 |
館 |
この地に、鎌田を名乗る鍛冶師が居住していた。鎌倉時代、鎌田氏の支配下にある鍛冶場があったとも推測されている。 |
|
小林堀之内 |
大田区東矢口 |
鎌(蒲)田氏 |
館 |
「堀の内」の地名から、この地の豪族・鎌田氏に関係する城館とみられる。 |
|
斎藤氏屋敷 |
大田区蒲田 |
斎藤政賢 |
館 |
斎藤政賢の屋敷跡と伝わっている。 |
|
行方氏館 |
大田区蒲田 |
行方直清 |
館 |
戦国時代の土豪・行方氏の館。吞川を水堀として利用していた。 |
|
八幡塚砦 |
大田区東六郷 |
行方明連 |
砦 |
永禄12年、武田氏による北条領侵攻の際に、この地の領主だった行方明連が築いた砦。 |
|
馬込城 |
大田区南馬込 |
梶原助五郎 |
平山城 |
小田原北条氏家臣で旧馬込村の領主だった梶原氏の築城。 |
|
六郷殿館 |
大田区蒲田 |
上杉憲幸・六郷氏幸 |
館 |
関東管領上杉憲政の子とされている上杉憲幸の館。築城は天文年間か。 |
|
赤堤塁 |
世田谷区赤堤 |
吉良氏? |
塁 |
戦国時代、吉良氏が世田谷城の北方を守るために築いた砦。 |
|
大蔵館 |
世田谷区大蔵 |
石井氏 |
館 |
大永年間、京から移り住み世田谷氏に仕えた石井氏によって築かれた館。 |
|
奥沢城 |
世田谷区奥沢 |
大平氏 |
平城 |
吉良氏家臣・大平氏の築城で、方形状に土塁が巡っている。 |
|
烏山塁 |
世田谷区南烏山 |
後北条氏 |
砦 |
天文六年、小田原北条氏が扇谷上杉方深大寺城に対する備えとして築いた砦。 |
|
喜多見屋敷 |
世田谷区喜多見 |
江戸氏 |
館 |
室町時代末期、江戸を太田道灌へ譲った江戸(喜多見)氏は、一族のもとへ移り、この地を本拠とした。 |
|
瀬田城 |
世田谷区瀬田 |
長崎伊予守重光 |
丘城 |
天文年間、小田原北条氏の家臣長崎重光が、行善寺のある丘に築いた城。 |
|
世田谷城 |
世田谷区豪徳寺 |
吉良氏 |
丘城 |
室町時代、吉良氏が築いて本拠とした。 |
都指定史跡 |
等々力城 |
世田谷区東玉川 |
大平氏? |
塁 |
奥沢城の出城か? |
|
深沢城 |
世田谷区中町 |
南条重長 |
丘城 |
吉良氏の家臣南条氏の城。 |
|
三宿塁 |
世田谷区三宿 |
? |
塁 |
詳細は不明だが、世田谷城を守る城砦とみられる。 |
|
渋谷城 |
渋谷区渋谷 |
渋谷氏 |
丘城 |
渋谷氏代々の居城。応永4年の北条氏侵攻を契機に廃城。 |
|
和田山 |
中野区松ヶ丘 |
和田氏 |
平山城 |
和田義盛の館との伝承もあるが、真偽は不明。 |
|
城山(杉並) |
杉並区上萩 |
? |
? |
中世豪族の居館か。 |
|
成宗城 |
杉並区成田西 |
大橋成宗 |
平山城 |
戦国時代、この地に20貫を領していた大橋成宗の城と推定されている。 |
|
和田堀之内 |
杉並区堀ノ内 |
和田氏 |
館 |
鎌倉時代の和田氏居館か? |
|
稲付城 |
北区赤羽西 |
太田道灌 |
平山城 |
文明年間、太田道灌によって築かれた城か。 |
都指定史跡 |
梶原堀之内 |
北区赤堀町 |
宇都宮氏 |
館 |
宇都宮氏の城館か?梶原政景の城館か? |
|
滝野川城 |
北区滝野川 |
滝野川氏 |
平山城 |
文明年間築城。滝野川氏の城。 |
|
豊島清光館 |
北区豊島 |
豊島清光 |
館 |
豊島清光の館。 |
|
平塚城 |
北区西ヶ原 |
豊島近義 |
平山城 |
鎌倉時代の築。長尾春影の乱中に豊島氏の拠点として機能していた。 |
|
袋之殿山 |
北区赤羽 |
? |
平山城 |
推定地は諏訪神社付近とされているが、詳細は不明。 |
|
石浜城 |
荒川区南千住 |
千葉実胤 |
平山城 |
康正年間に千葉氏が築いた。 |
|
道灌山 |
荒川区日暮里 |
太田道灌 |
館 |
太田道灌の城とされている。戦国時代は関道閑の屋敷があったか。 |
|
赤塚城 |
板橋区赤塚 |
千葉自胤 |
平山城 |
康正年間の築城。武蔵千葉氏の本拠。 |
|
板橋城 |
板橋区東山町 |
板橋氏 |
平山城 |
詳細は不明。北条家没落後、板橋忠康が隠居地とした。 |
|
志村城 |
板橋区志村 |
千葉隠岐守 |
平山城 |
武蔵千葉市の支城。戦国時代、千葉氏が守る志村城を小田原北条氏が落としたとする伝承がある。 |
|
愛宕山塁 |
練馬区上石神井 |
太田道灌 |
平山城 |
1477年、太田道灌が石神井城攻めの際に築いた臨時城郭。 |
|
石神井城 |
練馬区石神井台 |
豊島氏 |
平山城 |
鎌倉時代の築城とされ、豊島氏の拠点として機能していた。1477年、太田道灌によって落城。 |
都指定旧跡 |
城山(練馬) |
中野区中村北 |
? |
平山城 |
「城山」との地名から城郭と推定されている。 |
|
殿山 |
練馬区豊玉南 |
? |
平山城 |
舌状台地上で三方が水に囲まれているという好立地から、城郭と推定されている。 |
|
練馬城 |
練馬区向山町 |
豊島景村 |
平山城 |
文明年間、豊島氏の拠点として機能していた。 |
都指定史跡 |
右馬頭屋敷 |
練馬区練馬 |
右馬頭(とされる人物) |
平山城 |
「右馬頭」なる人物の屋敷とされているが不明。 |
|
舎人屋敷 |
足立区舎人 |
舎人氏 |
平山城 |
永禄年間、舎人土佐守の屋敷があった。 |
|
荘司のかみ城 |
足立区本木南町 |
荘司氏 |
館 |
荘司氏の屋敷か。 |
|
千葉城 |
足立区本木 |
千葉氏 |
館 |
寛政年間築かれた千葉氏の城郭。かつて空堀、土塁が存在していた。 |
|
宮城氏館 |
足立区宮城 |
宮城氏 |
館 |
豊島氏の庶流、宮城氏の館。 |
|
宮城堀之内 |
足立区堀の内 |
? |
館? |
詳細は不明。宮城氏の城館とする説もある。 |
|
会田氏館 |
葛飾区水元飯塚町 |
会田氏 |
館 |
会田氏の城館か。 |
|
葛西清重館 |
葛飾区四つ木 |
葛西清重 |
館 |
鎌倉時代の豪族・葛西清重の館。 |
|
葛西城 |
葛飾区青戸 |
遠山氏?大石氏? |
平城 |
後北条氏の支城。上杉、北条、武田、里見、豊臣氏らの争奪戦が繰り広げられていた。享徳の乱で大石氏によって築かれたともされている。 |
都指定史跡 |
上千葉城 |
葛飾区西亀有 |
千葉氏?遠山氏? |
平城 |
中世の溝が確認されている。戦国時代、遠山丹波守が千葉袋を領有していた。 |
|
渋江陣屋 |
葛飾区四つ木 |
里見氏 |
館 |
戦国時代、安房里見氏によって築かれた陣屋。国府台合戦時の臨時築城とも考えられている。 |
|
立石堀之内 |
葛飾区堀の内 |
? |
平城 |
「堀の内」との地名のみ残る。 |
|
堀切 |
葛飾区堀切 |
? |
館 |
戦国時代、大胡氏が葛西郷堀切に45貫文を領している。 |
|
長島屋敷 |
江戸川区長島 |
長島氏 |
館 |
「長島殿」と称する人物がこの地に城を構えていた。 |
|
品川第三台場 |
東京都港区台場 |
阿部正弘(江戸幕府) |
台場 |
ペリー来航後、国防のために築いた台場。砲台。 |
国指定史跡 |
品川第六台場 |
東京都港区台場 |
阿部正弘(江戸幕府) |
台場 |
ペリー来航後、国防のために築いた台場。砲台。 |
国指定史跡 |
城山(中野) |
中野区中野 |
平重俊 |
平山城 |
平重俊の居館説がある。 |
|
中野長者屋敷 |
中野区本町 |
鈴木九郎 |
館 |
鈴木九郎と関係する屋敷とみられる。 |
|
世田谷代官屋敷 |
世田谷区世田谷 |
大場氏 |
館 |
代官大場氏の居館。 |
都指定史跡 |
河崎氏館 |
渋谷区渋谷 |
川崎庄司郎 |
館 |
源義家の郎党川崎庄司郎の館か。 |
|
北青山遺跡 |
渋谷区神宮前 |
? |
平城 |
中世の方形館跡。江戸時代には、淀藩稲葉氏下屋敷が設けられた。 |
|
志村坂上遺跡 |
板橋区志村 |
千葉氏? |
平山城 |
発掘調査で堀跡が発掘されている。志村城外郭の可能性も。 |
|
徳丸石川遺跡 |
板橋区徳丸 |
? |
平城 |
幅5mの障子堀切遺構が発掘調査によって確認されている。 |
|
舟渡遺跡 |
板橋区舟渡 |
? |
? |
発掘調査で、溝で囲まれた建造物群が確認されている。 |
|
池淵遺跡 |
練馬区石神井町 |
? |
平山城 |
石神井城主郭東方300mに位置していて、堀が確認されている。 |
|
飛鳥山城 |
北区王子 |
滝野川氏 |
平山城 |
飛鳥山は渋沢栄一が別荘を構えた場所とされているが、豊島氏と関係する中世城郭との伝承がある。 |
|
星ヶ岡城 |
千代田区永田町 |
扇谷上杉氏? |
平山城 |
現在、日枝神社となっている地域が城郭との伝承がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|